海外への旅行・出張が多い人の携帯キャリアはahamoがいい理由【日本在住者向け】

・海外に行った時の携帯ってeSIM? ポケットWifi?

・海外は頻繁にいくから毎回契約するの正直面倒なんだよね

出張や旅行好きの方だと、いくら手続きが簡単になったご時世でもeSIMの契約したりやポケットWifiを持ち歩くのはかなり面倒だと思います。

NTTが提供しているahamoは月2970円で30GB使用できる格安キャリアですが

追加料金や余計な設定なしで海外でも使えることは意外と知られていないんでじゃないでしょうか。

私は今、海外に住んでる状態なので日本の携帯の契約は必要ないですが、

出張で海外によく行く人・海外旅行をよくする人はみんなahamoを使ってますね。

ということで今回は実際にahamoを使っている知人の体験談をまとめつつ、おすすめポイントと注意点をご紹介します。

年に二回以上海外に行く人ならeSIM契約よりキャリアをahamoに乗り換えてしまいましょう!

>ネットでスルッと手続きできるらしい<

ahamoにキャリアを変えると

・海外でもデータローミングを変更するだけでネットが使える

・そもそも格安キャリアで固定費を下げれる


1. ahamoが海外旅行におすすめな理由

知人Aさん(海外旅行が好きな方)からこんな話を聞きました:

「海外に旅行する時にeSIMの登録ってちょっと面倒だけど、ahamoだと何も設定せずにいけるし基本料金内でそのまま使えるからめっちゃいいよ」

実際のところ、ahamo基本プラン(月額税込2,970円)には海外データローミング(30GBまで)が追加料金不要で含まれています

さらに、対応国は91の国・地域に広がり、日本人の渡航先の約98%をカバー。

旅行や出張の頻度が高い方にとって、通信面の安心感は大きいですね。

1-1. 追加料金なしで海外データ通信30GBまで利用可能

海外旅行中の通信費は、多くの人にとって悩みの種です。空港でWi-Fiルーターをレンタルするか、現地でSIMカードを購入するか…。

ですが、ahamoならその手間が不要です。

日本国内と同じ料金の中に「海外30GB利用」が含まれているので、余計な出費がなくシンプル

実際、Aさんがタイで1週間過ごしたときも30GBで十分だったそうです。ホテルのWi-Fiを併用しながらも、外出先でGoogle Mapを使ったり、Instagramに写真をアップしたりしても余裕だったとのこと。

1-2. 世界91以上の国と地域で使える

さらにAさんは、

「シンガポール、タイ、マレーシア、韓国…いろんな国に行ったけど、全部快適に使えた。対応国は91以上あるから、ほとんどの渡航先で困らないよ」

と話していました。ヨーロッパやアメリカ、オセアニアでも使えるので、旅行先が多い人にとっては安心感が大きいですね。

対応エリア地域を確認する際は→海外データ通信対応エリア

1-3. 料金体系もややこしくない

Aさんが特に気に入っているのは料金の分かりやすさ。

「大手キャリアだと“1日●●円の海外プラン”を追加しないといけないけど、ahamoは国内料金に全部含まれてるから見通しが立てやすい。帰国後に高額請求を気にしなくていいからめんどくさくないよね」

2. 実際旅行中に便利〜と感じた瞬間

Aさんの旅行シーンごとの感想も参考になりました。

SIM入れ替え不要の安心感
「現地SIMを使うと日本のSIMをなくさないように気を使うけど、ahamoは入れ替え不要だからストレスがない」

到着直後からネットが使える
「空港でSIMを探したり、ルーターを起動する必要がなくて、飛行機を降りてすぐにGrabでホテルまで移動できたのは快適だった」

短期旅行なら30GBで十分
「1週間の旅行でGoogle MapやSNS投稿、ホテルで少しYouTubeを見るくらいなら5〜7GB程度。30GBあれば2〜3回分の旅行をカバーできる」

3. 他の選択肢との比較

海外旅行での通信手段はいくつかありますが、それぞれメリットとデメリットがあります。

3-1. 現地SIMカード

料金は安いですが、現地空港や街中で購入する必要があります。言語が分からないと契約が大変ですし、プラン選びを間違えると通信制限があったりと。

そもそも、現地のSIM買うことがすでにハードル高い。

3-2. Wi-Fiルーター

複数人で使えるのはメリット。

なので友達と旅行に行くケースはWiFI持っていくのもありですね。

ただ、荷物が増えるので身軽に動きたい人には少し邪魔になっちゃいますね。

3-3. 大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)

一応大手キャリアは海外ローミングに対応していますが、1日あたり2,000円前後かかることが多いようで、短期旅行でも結構な出費になります。

そもそも大手キャリアをまだ使っている方は海外旅行とか云々の前に費用の面で格安キャリアなんでもいいので切り替える方がいいと思います!!

その点、ahamoはシンプルでコスパが良い

旅行や出張のたびに「どの方法でネット確保するか、、、」といちいち考えなくて済むので、余分なストレスを減らせます。

5. 注意点まとめ:使う前に押さえておきたいポイント

しかし、なんでも揃っているわけでもないので、下記の注意点はしっかり押さえておきましょう。

下記の対策のために楽天モバイルも同時に契約してるって人もいるらしいです。

ahamoと楽天モバイルの2台持ちだと海外のネット問題はほぼ解消されるみたいなこと言ってました笑

注意点内容
15日以上の滞在最大128kbpsに制限され、追加購入でも解除不可
大盛りオプション非対応国内専用の容量追加なので海外では無効
通話・SMSは別料金データ込みだが通話は別課金、SMSも注意
対応国は91カ国多くの主要国はカバーしているが、渡航先は公式で要確認

まとめ:海外に頻繁に行く人にとってahamoを使うメリット

  • 追加料金なし・手続き不要で海外ローミングが使える
  • 30GBまで、最大1Mbpsでの通信が可能
  • 日本のIPアドレスのまま使えるため、安心感が高い
  • テザリングもそのまま使える
  • 日本人の渡航先のほとんどをカバー(91カ国以上)

一方で、長期滞在や大容量通信を必要とする方には注意が必要。利用期間や用途を考えて、旅の相棒として最適かどうか見極めてください。

ahamoが海外旅行・出張に向いている人は…

  • 短期〜中期の海外渡航が多い人
  • 通信設定や手続きに手間をかけたくない人
  • 日本のサービスを海外でもそのまま使いたい人
  • テザリングを使って複数端末で通信したい人

今回は、知人から聞いたリアルな体験と、公式情報を合わせて整理しました。

まだahamoを使っていないという方はぜひチェックしてみてください!

>ネットでスルッと手続きできるらしい<